![]() 1 縦走二日目 朝4時30分起床。5時20分、 避難小屋出発。宮ジィは睡眠時 無呼吸睡眠で息をしていなかった。 |
![]() 2 避難小屋前の石垣山 この岩場にナキウサギがいるようだ。 鳴き声が聞こえる。 |
![]() 3 小屋から昨日の道を戻る。 5分でオブタテシケ山分岐に到着 夕べのガスはこの時点 では晴れていた。 |
![]() 4 石垣山にかかる朝日 |
![]() 5 朝日 その二 |
![]() 6 美瑛富士の登り口辺りから 濃いガスと風が付いてきた。 昨日よりもひどい。 |
![]() 7 美瑛富士の登り口分岐から 美瑛岳への急登。 その途中で一瞬ガスが晴れる。 しかし、またすぐガスの中。 |
![]() 8 美瑛富士登り口分岐から 登ること約40分で 美瑛岳への分岐着。 またしても宮ジィと荷物をデポ。 |
![]() 9 分岐から5分で 美瑛岳山頂着。 なぁ〜んにも見えない。 |
![]() 10 美瑛岳の標識 何も撮影するものがない。 |
![]() 11 美瑛岳の分岐で宮ジィを拾い 出発。ガスが濃くマーカー を辿るのも疲れた。 |
![]() 12 美瑛岳分岐を出発して 10分ほど歩いたところから ポンピ沢が一瞬見えた。 |
![]() 13 あッ ハリネズミ!! 風がますます強くなる。 顔の皮膚が寄せられる。 |
![]() 14 鋸岳への登りの蟻地獄を 過ぎ平ケ岳あたり。 ガスで周りは何も見えない。 |
![]() 15 美瑛岳分岐から 死闘1時間40分。 十勝岳山頂着。宮ジィは 何と今回の縦走で初登頂。 |
![]() 16 十勝岳山頂から いよいよ下山。 望岳台コースを進む。 |
![]() 17 山頂から5分ほど下ると 前十勝岳との分岐点。 今は噴火のため通行禁止。 |
![]() 18 望岳台コースの 殺伐とした風景が たまらない。 |
![]() 19 グラウンド火口と 擂鉢火口の真ん中の 尾根に登山道がある。 |
![]() 20 こういう楽な所もある。 |
![]() 21 グラウンド火口を 過ぎるとまもなく 十勝岳避難小屋が見え始める。 |
![]() 22 広大なグラウンド火口 |
![]() 23 十勝岳避難小屋から 尾根への取り付きを撮影。 一部ガイドブックには 分かりにくいとあるが、小屋から ガイドロープが張ってあり、明瞭。 |
![]() 24 山頂から約1時間で 「十勝岳避難小屋」に到着。 少々遅い朝食をとることにする。 |
![]() 25 十勝岳避難小屋を出て 20分で吹上温泉 との分岐点に着 |
![]() 26 それから15分で望岳台着 喜びの「まめっち」 乳首たってるぞ! |
![]() 27 それぞれの思いを胸に秘め 温泉に向かう。 |
![]() ![]() |